トレイリングスラッシュ(Trailing Slash) ありに設定
URLの末尾のスラッシュのことをトレイリングスラッシュ(Trailing Slash)というそうで、これを統一したい。Googleさんが言うには、トレイリングスラッシュがあってもなくてもページの評価はかわらないそうで。
- トレイリングスラッシュなし ‐ https://www.terakoya.work
 - トレイリングスラッシュあり ‐ https://www.terakoya.work/
 
ただ、GoogleAnalyticsでは別々のURLとしてカウントされてしまうようで、これはよくないと思い統一することにしました。
スラッシュなしの時にリダイレクト
 RewriteCondで条件を追加します。ポイントは5行目で、末尾にスラッシュがなかった場合7行目のスラッシュ付きに301リダイレクトをするように設定。
# BEGIN WordPress
## トレイリングスラッシュ無し→有りに設定
RewriteEngine on
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/$
RewriteCond %{REQUEST_URI} !\.[^/\.]+$
RewriteRule .* %{REQUEST_URI}/ [R=301,L]
 
# END WordPress できた!\(^o^)/
 URLにあわせて、URLの正規化設定rel="canonical"もトレイリングスラッシュありのURLを設定するように設定しましょう。
 ちなみに、さくらインターネットのレンタルサーバーでスタンダードプランを使っているのですが、2行目のRewriteEngine onがないと無限ループ(リダイレクトループ)に陥りました。こわいこわい。
参考サイト
- Apache HTTP Server Tutorial: .htaccess files
 - https://httpd.apache.org/docs/2.4/en/howto/htaccess.html
 


